2014.12.7


志摩市誕生10周年記念事業

 

伊勢志摩サイクリングフェスティバルに参加してきました。

2014年12月7日(日)に三重県志摩市誕生10周年記念事業として伊勢志摩の自然やグルメを環境にやさしい自転車で楽しく走るファンライドイベント『伊勢志摩サイクリングフェスティバル』が開催されました。

コースは40kmのみで、 1週間ほど前からぐんと冷え込みはじめた近畿地方ですが、この日は全国から1000名のサイクリストが集まり、私たちは30歳〜74歳までの、京都、大阪、滋賀、名古屋から総勢22名で参加しました。

スタート直後は開園前の志摩スペイン村の園内を走ります。お楽しみも満載で参加費には大会前日or当日有効の志摩スペイン村パスポート付いていて、エイドステーションでは的矢の焼牡蠣、あおさ汁、きんこ芋、12月なのになぜか志摩特産アイス、ゴール後にはパエリャが振る舞われました。

そんな楽しかったイベントの様子を紹介します。

走行距離:40km(実測:41.4km)

標高:28m(最大標高差:98m)

HomeMokuTune.html

午前8:00の時点では気温4.4℃でしたが、 お昼には8℃まで上がりました。スタート直後から緩やかな上りが始まるので、体も暖まり寒さも思っているほど感じませんでした。

A〜Eのグループごとにスタートしますが、私たちはC、D、Eに分散していたので、スペイン村の園内で落ち合うことに。

朝8:00の開会式に間に合うように宿泊先で6:00からおにぎり弁当を用意してもらいました。

合流してスペイン村園内で記念撮影。

第一エイドステーションに到着したものの、的矢の焼牡蠣の前には長蛇の列。一応並んでみたものの動く気配なし…。こりゃ諦めるしかないなと移動しはじめた時、主催者側からゴールでも焼牡蠣を用意する云々のアナウンスがあったので、その印をもらってから暖かいあおさ汁をいただいて次に向かいました。

第二エイドステーション国府白浜に到着。

ここでは志摩特産アイス7種(レッドパール(いちご)、ブルーベリー、きんかん、キウイ、うめ、越賀茶、あおさ)と、きんこ芋(干し芋)が振る舞われました。暖まった体が冷えるかな?と思いながら食べたアイスも最後まで美味しくいただきました。

サーフスポットで有名な国府白浜海岸にて。夏に開催された『サイクルマラソン鳥羽志摩線大会』でも走ったコースですね。

スペイン村を朝9:00頃に出発して12:30頃にゴール。

海岸沿いやサイクリングロードなど走りやすいコースばかりでのんびりゆったり楽しかったです。この季節の伊勢志摩もイイですね。

ゴール後のお楽しみ『パエリャ』です。大アサリにエビ・ホタテとボリューム満点♪第一エイドステーションでスルーした的矢の焼牡蠣もとっても美味しかったです。JCA会員にはお土産に赤福も貰えるんですよ。盛りだくさんなイベントでした。

前日受付を済ませて、参加費に含まれていた志摩スペイン村のパスポートを受け取って記念撮影。

おまけ & Photo Gallery

みんなで宙づりジェットコースター『ピレネー』に乗ったり、シューティングゲームをしたり、なんだか新鮮でした。

今回お世話になったのは英虞湾の目の前、全館総檜造りの『檜扇荘』です。

大所帯だったので1棟貸し切って宿泊しました。

夕食は海鮮バーベキュー!どれもこれも美味しい♪

檜扇荘のマドンナ☆

Special Thanks♪ : Katsu san, Kawakita san

当日の朝にて日の出とともに。